2009.3.1

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

『歯のためのマンスリーマガジン』3月号–2009.3

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

みなさま、こんにちは。

つい先日、近所の川沿いを歩いていたら、
沈丁花の香りがどこからともなく漂ってました。
人それぞれに、春の感じ方があると思いますが、
私にとっての春は、この沈丁花の香りです。
みなさまは春の訪れをどのようなときに感じられるのでしょうか?

それでは、今月もよろしくおつきあい願います。

■目次■━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・

◆ 今月のトピックス:『アンチエイジング外来』
————————————————–
◆ ミニコラム:『歯の老化を意識し始める年齢は?』
————————————————–
◆ 歯の用語:『サ行(61)』
————————————————–

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆今月のトピックス◆ 『アンチエイジング外来』
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

神奈川県の鶴見大学歯学部附属病院では、「口の老化は生活の質
を低下させ、全身の老化につながる」として、2005年7月、
歯科大学では初めてアンチエイジング外来を開設しました。唾液
の分泌のほか、かむ力や歯肉の状態など、加齢により衰える5項
目を検査して口の老化度を測る。全身の老化度の検査結果と合わ
せて分析し、ひとりひとりにあった生活改善の指導などをしてく
れるそうです。

【口腔の老化度の検査項目】

◎歯年齢…歯の数を調べます。

◎咬合年齢…年齢を重ねると歯周病が進行し、歯を失い咬めなく
なることが多くなることから左右の奥歯の咬む力を測定します。

◎歯周年齢…30歳を過ぎると多くの人が歯周病にかかるといわれ
ています。また歯周病は虫歯と並んで歯を失う原因です。歯と歯
ぐきの間の歯周ポケットの深さ、歯石や歯ぐきからの出血を検査
します。

◎唾液年齢…唾液は、さまざまな理由から分泌量が減少すること
があります。唾液分泌量が減少すると、健康な人のお口の中にも
存在する菌が増殖することにより、痛みや不快症状が生じます。
唾液分泌量(リラックスしているとき、ガムやガーゼを噛んで刺
激を与えたとき)や口腔内のカンジタ菌数を測定します。

◎飲み込み年齢…食べ物や唾液の飲み込みは、口の周囲の筋力や
舌の働きに左右されます。30秒間にご自身の唾液を何回飲み込め
るかを測定して飲み込み能力を測定します。

お口の中と全身の老化は相互に影響しています。年齢が気になり
始めたら、お肌や体だけでなく、お口の中のアンチエイジングに
ついても考えたいものですね。

【出典:鶴見大学歯学部附属病院のホームページ】

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆ミニコラム◆ 『歯の老化を意識し始める年齢は?』
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

お口の老化に関する話題をもうひとつ。2007年発表の「口の健康
と老化」意識調査(サンスター株式会社)では、40代から60代の
男女930人のうち、歯の老化を意識し始めた年齢は、平均で女性
は45.5歳、男性は45.3歳で、3割強の人が歯の老化を感じると答え
ています。

調査によると、口や歯が健康だと思っている人は42.0%で、歯の
老化を意識し始めたのは平均で45.4歳。ほとんどの人(95.7%)
が老化をすでに感じており、身体の部位ごとに老化を感じ始めた
年齢を聞いた質問では、頭髪が44.7歳で最も早く、歯は45.4歳で
2番目に早く自覚されています。

自分の口が健康であると答えた人は全体の42.0%に対して、身体
年齢を「40歳未満」と考えている人は58.3%と割合が高くなり、
反対に身体年齢が「60代」と考えている人では37.2%と、口の健
康状態と身体の老化度の自覚に関連があることがわかりました。

また、日常感じている口についての悩みは、「歯と歯の間に食べ
カスがはさまる」が46.3%で最も多く、これに次いで多かったの
が「歯ぐきの痩せ」(33.0%)でした。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆歯の用語◆ サ行(61)
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

歯医者さんが説明してくれる話の中で「?」と思ったことはあり
ませんか。このコーナーでは、そんな歯科医の用語について説明
しています。

●歯周ポケット掻爬(そうは)
歯の根についた歯石や細菌に侵された歯肉の一部を取り除いて歯
周組織の炎症を改善し歯周ポケット(歯と歯ぐきのすき間)を浅
くする処置のこと。PCURとも言う。

●歯髄(しずい)
俗に歯の神経と呼ばれる、痛みを感じる感覚受容器や細い血管、
リンパ管などが集まっている組織のこと。歯に酸素や栄養を運ん
だり、排泄物を取り除いたりする。

─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥
【編集後記】
3月3日はひな祭りですが、男雛と女雛の並ぶ位置が関東と関西で
は逆ということをご存知でしたか?古来、日本では「左」が上の
位で、南に向いた時に日の出の方角である東(左手側)が上座と
されていたため、男雛は左、女雛は右に位置されました。伝統を
重んじる関西ではこの飾り方が多く、古式とも呼ばれています。
やがて、明治の文明開化で日本も西洋化し、即位式を挙げた大正
天皇が西洋式に右に立たれたことにより、関東では男雛を右に女
雛を左に置くようになったとか。関東にお住まいの方、お雛様の
位置はどっちですか?(京子)

─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥

●ご意見・ご感想はコチラ⇒E-mail:kkshiken@kk-shiken.co.jp
●配信解除はコチラ⇒https://www.mag2.com/m/0000086282.htm

このメールは等幅フォントで最適にご覧になれます。
(MSゴシック12ポイント、Osaka-等幅など)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社シケン『歯のためのマンスリーマガジン』編集部
大阪府大阪市天王寺区寺田町2-5-6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載記事の無断転載を禁じます。(c)株式会社シケン

その他のメルマガバックナンバー

More