2011.1.1

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

『歯のためのマンスリーマガジン』1月号–2011.1.1

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

みなさま、こんにちは。

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。

みなさまにとって、2011年がすばらしい年でありますよう
スタッフ一同、心よりお祈りいたしております。

今年も、このメールマガジンを通じて
歯とお口の健康に役立つ情報をお届けしてまいりますので
昨年同様、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

それでは、今月もよろしくおつきあい願います。

■目次■━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・

◆ 今月のトピックス:『歯の雑学クイズ…問題編』
——————————————————–
◆ 1月のネット限定企画!新春スペシャル「ポイント5倍」
——————————————————–
◆ ミニコラム:『歯の雑学クイズ…解答編』
——————————————————–
◆ 歯の用語:『タ行(83)』
——————————————————–

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆今月のトピックス◆ 『歯の雑学クイズ…問題編』
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

新年恒例の(??)、ちょっとためになって、
頭の体操にもなる「歯とお口にまつわるクイズ」です。
ぜひ、ご家族でお楽しみください。

●Q1. 忠臣蔵で知られる「赤穂の焼塩」は、江戸時代には何で有名
だったでしょう?

A. 胃薬
B. 歯磨き粉
C. 傷薬

●Q2. 口中のバイ菌が一番増えるのはいつ?

A. 就寝中
B. 午前中
C. 決まっていない

●Q3. 体の中で一番バイ菌が多いのはどこ?

A. 顔の皮膚
B. 口の中
C. 鼻の中

●Q4. むし歯予防に効果のあるフッ素。食品の中で多く含むのはどれ?

A. 煮干し
B. 牛乳
C. 豆腐

●Q5. おせち料理をはじめご馳走もりだくさんのお正月。
さて虫歯の原因となる食べ物は?

A. お赤飯
B. ステーキ
C. 雑煮

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆ 1月のネット限定企画!新春スペシャル「ポイント5倍」!
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

新春特別企画として、スマイルポイントを期間限定で
「5倍プレゼント」いたします。
お得なこの機会をどうぞお見逃しなく!

▼‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥▼

期間:1月1日(土)~1月15日(土)

対象商品:ソラデーシリーズ全品

▲‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥▲

通常100円=1ポイントのスマイルポイントが、
なんと“100円=5ポイント”に!!
貯めてよし、使ってよしのソラデースマイルポイントを
ぜひこの機会にGETして下さい!

※ポイントはご入金後いつでもお値引きでご利用頂けます。
※ポイントの使用期限はございません。

☆☆☆…ソラデーシリーズのご注文はこちら…☆☆☆

↓ ↓ ↓

https://www.soladey.jp/

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆ミニコラム◆ 『歯の雑学クイズ…解答編』
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

クイズの答えです。いくつあっていましたか?

●Q1の答え →→ B「歯磨き粉」

刃傷沙汰の原因の一つに、吉良藩と赤穂藩との塩歯磨きのシェア争
いがあると言われています。当時、吉良藩は塩では有名で、天皇家
や将軍家でも吉良の塩を使っていました。ところが、塩の作り方を
吉良藩に習った赤穂の塩の評判が高まり、5代将軍綱吉がこの塩で
歯を磨いたことから、吉良が激怒したといわれています。

●Q2の答え →→ A「就寝中」

就寝中は、むし歯の原因菌であるミュータンス菌やその他のバイ菌
が増加します。その理由は、唾液の量が減ることにより口の中の細
菌や食物の残りかすを洗い流す「自浄作用」が低下するためです。
寝る前に歯を磨かずに寝てしまうことで、お口の中はバイ菌だらけ
になってしまうので、しっかりと歯を磨いてから寝ましょう。

●Q3の答え →→ B「口の中」

唾液1ミリリットル中には、1億~10億個の常在菌(人体と共生してい
る菌)がいて、プラーク(歯垢)には、さらに多くの常在菌がいて、お
口の中の菌の種類は、400種類~700種類といわれます。ちなみに、
顔の皮膚には、1平方センチメートルあたり1000~100万個、鼻の中
には1平方センチメートルあたり1000~1万個の常在菌がいます。

●Q4の答え →→ A「煮干し」

フッ素は広く自然界に存在しており、食べ物や水の中にも必ず含ま
れています。特に海産物には多くのフッ素が含まれており、煮干し
(54.0mg/kg)、めざし(39.3mg/kg)、わかめ(14.3mg/kg)など。
ただし、食品に含まれるフッ素はごく微量のため、海産物を食べる
だけでむし歯を予防することはできません。

●Q5の答え →→ A,B,C全部

口内のむし歯菌は、食品の食べかすなどの有機物を栄養にして増殖
します。ご馳走であれなんであれ、飲食後は、きちんと歯を磨きま
しょう。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆歯の用語◆ タ行(83)
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

歯医者さんが説明してくれる話の中で「?」と思ったことはあり
ませんか。このコーナーでは、そんな歯科医の用語について説明
しています。

●多形性腺腫(たけいせいせんしゅ)
唾液腺に発生する良性の腫瘍。耳の下や口の中に半球状のふくらみ
ができる。一般に痛みはないが、長期間放置すると悪性になること
もある。20~50歳代に多くみられ、女性の発症がやや多い。

●タッピング
ストレスなどにより、寝ている間や無意識に上下の歯を「カチカチ」
と早くかみ合わせるブラキシズム(歯ぎしり)のこと。

─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥
【編集後記】

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いい
たします。さて、今年の干支は「卯年」。ライト兄弟が人類初の動
力飛行に成功した1903年、そしてチャールズ・リンドバーグが世界
初の大西洋単独無着陸飛行に成功した1927年はいずれも卯年でした。
さらに、その12年後の1939年には世界で最初のジェット飛行が成功
するなど、うさぎだけに「とぶ」ことに何かと縁がある年のようで
す。みなさまにとって、新しいことが始まる飛躍の年になりますよ
うに!(京子)

─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥

●ご意見・ご感想はコチラ⇒E-mail:kkshiken@kk-shiken.co.jp

このメールは等幅フォントで最適にご覧になれます。
(MSゴシック12ポイント、Osaka-等幅など)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社シケン『歯のためのマンスリーマガジン』編集部
大阪府大阪市天王寺区寺田町2-5-6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載記事の無断転載を禁じます。(c)株式会社シケン

その他のメルマガバックナンバー

More