2019.4.1

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

『歯のためのマンスリーマガジン』4月号–2019.4.1

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

みなさま、こんにちは。
そろそろ桜の見頃が気になる時期です。
仲間と大勢で夜桜見物も良し
ひとり桜並木を歩くも良し、
葉桜になるその時まで、
幾通りにも楽しめるのが嬉しいですね。

それでは、今月もよろしくおつきあい願います。

■目次■━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・

◆ 今月のトピックス『フッ化物について(3)』
—————————————————–
◆ ネットユーザー様限定企画のご案内
—————————————————–
◆  ミニコラム『2,059名の新人歯科医師誕生!』
————————————————–
◆ 歯の豆知識『甘い歯を持つから甘党?』
————————————————–

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆今月のトピックス◆ 『フッ化物について(3)』
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

フッ化物の応用方法についてお話をする前に、そもそもなぜむし歯が
できるのかを改めて知っておきましょう。むし歯とは、口の中に住みつ
いている細菌が、食べ物や飲み物に含まれる糖質をエサ(代謝)にして
作られる「酸」によって歯が溶かされ、穴があいてしまう疾患です。

歯の表面には数多くの細菌類が存在し、この中にむし歯や歯周病の病原
菌も含まれています。特にむし歯の病原菌としては、ミュータンス菌と
いわれるものがよく知られています。これらの細菌は食事や間食のたび
に中に含まれる主に糖質を分解し、乳酸などの酸を出します。この酸に
よって歯の表面の歯垢が酸性に傾きpH5.5~5.7以下になるとカルシウム
やリンなどのミネラル成分が溶け出す『脱灰』を起こします。

その一方で、口腔内では唾液が酸を洗い流して中和し、溶けたミネラル
を元の状態に戻す『再石灰化』も起きています。この『脱灰』と『再石
灰化』のバランスが保たれていると良いのですが、間食などで食事の回
数が増え、糖分の多い飲食物を頻繁にとると、『脱灰』の状態が長く続
いて、やがてむし歯の発生につながるのです。

カイスという研究者がむし歯になる因子を3つ(1.歯 2.細菌 3.食物)
をあげ、この3つの要因が全て重なり合なりあったときにむし歯が起こ
ることを提唱しました。最近ではこの3つの要因に時間の経過が加わり、
むし歯を引き起こすことが知られています。

この3つの要因が全て揃わないとむし歯にはならないので、極端なこと
を言ってしまえば、砂糖の入ったお菓子をどんなに食べても、全く歯を
磨かなくても、口の中にむし歯菌がいなければむし歯は発生せず、逆に
口の中がむし歯菌でいっぱいだとしても、むし歯の原因になる食べ物を
全く食べなければ、やはりむし歯にはなりません。

3つの条件のうちのどれかをなくすことは現実的には難しいので、この3
つの条件の輪を小さくし、時間の経過を短くすることでむし歯予防がで
きるのです。「歯みがきによる細菌の除去」や「間食のとり方に気をつ
けるなどの食生活の配慮」は効果はありますが、限界があるため完全に
3つの輪をなくすことはできません。

フッ化物の利用は「歯質の強化」をするものです。「歯みがき」「食生
活の配慮」と組み合わせて実践することでむし歯発生のリスクが減少す
るため予防することができるのです。

次回は、具体的なフッ化物の作用についてお話をする予定です。

【参考:日本口腔衛生学会フッ化物応用委員会「う蝕予防の実際
フッ化物局所応用実施マニュアル」、日本歯科医師会HP、
厚生労働省生活習慣病予防のための健康情報サイト】

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆4月のネットユーザー様限定企画のご案内◆
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

◎・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・◎
ソラデー本体に携帯ケースがついてくる!
◎・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・◎

☆・☆・☆ web限定! ☆・☆・☆
持ち運びに便利な「携帯ケースプレゼントキャンペーン」を実施します。
ご旅行や外出先でも「水と光の歯みがき」でいつでもさわやかなお口元を!

▼ ソラデーのお買い物はこちらから ▼
↓↓↓
https://www.soladey.jp/shopbrand/ct79/

☆ご注文をお待ちしております。☆

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆ミニコラム◆ 『2,059名の新人歯科医師誕生!』
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

3月18日に厚生労働省より第112回歯科医師国家試験の合格発表が行わ
れました。出願者数3,723名、受験者数3,232名で合格者数2,059名。
全体の合格率は63.7%で、そのうち新卒の合格率は79.4%、既卒の合
格率は38.3%。国立・公立大学の平均合格率は79.2%、私立大学の平
均合格率は59.0%でした。

新卒者の学校別合格率において、東北大学の97.6%を筆頭に、東京歯科
大学、新潟大学、日本歯科大学新潟生命歯学部、北海道大学、岡山大学、
大阪大学の7校の合格率が 90%を超えています。

昨年度との比較で、全体の合格率は63.7%で0.8%下がっている。新卒
者の合格率は79.4%で1.5%増加した。また、過去3年で新卒者の合格
率は6.5%増加している一方で、既卒の合格率は9.1%減少。

とにもかくにも2,059名の新人歯科医師の皆様、おめでとうございます。

【出典:厚生労働省HP】

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆歯の豆知識◆ 『甘い歯を持つから甘党?』
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

日本では、甘いお菓子などが好きな人のことを「甘党」と言いますね。
英語では「Have a sweet tooth(甘い歯を持つ)」となるそうです。
この表現を使う時は複数形の「teeth」でなく単数形の「tooth」。
「私は甘いもの大好き!本当に甘党なの!」と英語で言うときは
” I love sweets !  I really have a sweet tooth ! ” となります。
海外からの観光客が増える一方の我が国です。
機会があれば、自己紹介の際などにお使いくださいね!

─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥
【編集後記】
異動・転勤・お引越し・入社・退職などなど。昔から春は「別れと出
会いの季節」といいますね。私にとってもまさにその春となりました。
寂しさと悲しさを抱きつつも、新しい季節に向かって気持ちを整えて
いかなければなりません。みなさまにとって、どんな春になりそうで
しょうか?新しい人や新しい出来事、心はずむような出会いがありま
すようにお祈りしています!(京子)

─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥─‥

●ご意見・ご感想はコチラ⇒E-mail:kkshiken@kk-shiken.co.jp

このメールは等幅フォントで最適にご覧になれます。
(MSゴシック12ポイント、Osaka-等幅など)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社シケン『歯のためのマンスリーマガジン』編集部
大阪府大阪市天王寺区寺田町2-5-6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載記事の無断転載を禁じます。(c)株式会社シケン

その他のメルマガバックナンバー

More